2.27
|
金剛峯寺高峯執行、高野山大師教会本部長の2名は、台湾に弘法大師奉賛会の設立と、台湾高野山別院建設準備のため台湾へ。(950)堀江清瑞(蓮花院資)・岡崎隆現(普賢院)・中野裕謙(長崎東前寺)の3名は、台湾開教師として同行。(954)
|
3.20
|
麻生・高峰、帰国。(958)
|
4.--
|
京城高野山別院から発行されていた『三密』は、物資節約のため廃刊。月刊3カ年。(963)
|
4.--
|
仁川還照寺住職・岡本宣空が16年間発行してきた文書伝導誌『合掌』月刊廃刊。(963)
|
8.31
|
広安智道は、金剛峯寺の台湾高野山中学建設準備のため渡台したが、本日附で台湾開教監督に任命。(983)
|
11.04
|
上田天瑞(高野山大教授)は、高野山大学在外研究員として南方仏教の研究のため二ヵ年の予定で泰国・仏印へ。(987・990)
|
12.--
|
ロサンゼルス高野山米国別院主監・高橋成通、アメリカ政府により抑留さる。(1038)
|