− 不思議・ぼた餅地蔵様 −




 今からおよそ400年前の江戸時代、平塚は東海道五十三次の、大変貧しい宿場でした。宿場は宝善院を挟んで東西2キロ、人口はおよそ2500人、宿内あわせても300戸くらいの小さな村です。人々はわずかな田畑と、往来する旅人たちからの僅かな現金収入により、細々と生活する本当に小さな宿場でした。耕地の多くは砂地のため、お米はあまり取れませんでした。食糧不足は、人々に日常的に不幸をまき散らしていました。子供たちはその最大の犠牲者でした。子供の死亡率は冬になると極端に増加しました。平塚特有の冬の西風が、子供たちの命を奪っていったのです。
 また、貧しいからそんなにたくさんの子を育てることは出来ません。子供を堕ろすため、女性達は泣く泣く冷たい川に腹をつけ、じっと泣いていました。
 女性たちは、その悲しみを誰かに訴えることも出来ません。交通手段のない時代、実家の父母のもとにしばらく帰ることも出来ません。電話も手紙もありません。その癒すことの出来ない悲しみを、どうしたらよいのでしょう。
 我が子を失った女性達は、僅かなお金を持ち寄ってお地蔵様を作り、その名を「ぼた餅地蔵」と付けました。余りの貧しさに、村の者は「ぼた餅」などは食べることも出来ませんでした。せめて死んだ子供に一度は、「ぼた餅」をお腹いっぱい食べさせてやりたかったのです。だから「ぼた餅地蔵」と付けました。 400年の間、どれほどの女性達が、「ぼた餅地蔵様」に足を運んだことでしょう。日本の女性たちの歴史を、「ぼた餅地蔵様」は、じっと耐えてこられました。あなたは、「ぼた餅地蔵様」と縁を結ばれました。今日からあなたの赤ちゃんのお墓を、このお地蔵様と思われたらどうでしょう。お地蔵様もきっと許してくれると思います。



 水子供養最大の問題点は、その赤ちゃんのお墓がわからないため、どこへお参りしたらよいのかわからないというところに大きな問題があります。しかし今となっては、赤ちゃんのお墓を見つけることは無理でしょう。
 ここに水子供養最大の困難があります。
 なぜなら、赤ちゃんのお墓がわかりませんとお盆やお彼岸、あるいはご供養にと思っても、お参りに行くべきところが貴方にはありません。これは一番大事なことです。
 人の気持ちや心はそう簡単に、テレビのチャンネルをひねるように変わるものではありません。貴方が心の傷を乗り越えるには、それなりの時間がかかります。その間、貴方には赤ちゃんの供養のため、お参りする場所が必要なのです。(これを礼拝の対象といいます)
  「ぼた餅地蔵様」は、400年の間、何万、何十万の女性が、子供の供養にお参りしてきました。ここを貴方の赤ちゃんのお墓と決め、いつでもお参りしてくださることが一番の供養と存じます。お参りを繰り返すうち、いつか貴方の心の傷も、お地蔵様が治してくださるでしょう。 (お寺へ声をかける必要はありません。お線香は寺の玄関前にいつもあります。1ヶ100円)


お参りの心得
 お参りする時は、できればお花、お線香をお供えして手を合わせ、 「お地蔵様、亡くした子供と私を、どうか助けてください。」とお地蔵様にお願いするのです。



■ お参り
 水子供養のいちばんの障害は、赤ちゃんのお墓がはっきりしないため、どこへお参りしたらよいか分からない、何をしたら良いか分からないなど、お墓がはっきりしないために起こることがたくさんあります。「ぼた餅地蔵様」と縁を結び、ここを赤ちゃんのお墓と思い、時々お参りしてください。(お線香は寺玄関にあります)
■ お地蔵さま
 昔は、水子の赤ちゃんでもお位牌をおまつりし、朝夕ご飯をお供えしました。現代は自宅自室に仏壇があるとは限りませんので、お渡しするお地蔵様は、その代わりとなるものです。粗末にならない所に置いて、時々、手を合わせてください。お気持ちの整理がついたら、お寺に返してくだされば結構です。(そのままお持ちになられてもかまいません)
■ お塔婆
 白木の板に経文を書いてお墓に立てるお塔婆は、真っ暗闇のあの世で、赤ちゃんの道標となるものです。赤ちゃんの命日には是非お参りし、お塔婆を立ててあげてください。お塔婆は玄関受付でお申込ください。(1本3500円です。)
■ 一年一度の総供養
 夏のお盆、総供養がたくさんのお坊さんが出席して行われます。毎年8月7日午後2時から。近づきますと申込書が寺の玄関にあります。



 水子供養は、赤ちゃんの供養であると同時に、あなたの命を見つめることでもあります。命はこの世でいちばん不思議なものです。 あなたが静かに自分の命を考えたとき、天地の不思議によって、あなたはこの世に存在しています。人間は素晴らしい生き物であると同時に、大変悲しい生き物でもあります。一生の中で、数知れない別れに出会い、それでも生きてゆかなければなりません。 亡くした赤ちゃんと、自分の命を見つめましょう。
■ これからの供養について
この近くを通られた時は、いつでもどうぞお立ち寄りください。ご自由に「ぼた餅地蔵様」にお参りしていってください。お花でも持ってこられれば赤ちゃんもなお、喜ぶことでしょう。お線香はいつも玄関にあります。(開門:午前7時・閉門:午後5時頃)
■ お渡しするお地蔵様について
 そのお地蔵様はあなたの守り仏様です。大事にしてください。置き場所はお部屋の箪笥の飾り棚などで結構です。お地蔵様をあなたの赤ちゃんと思い、あるいは赤ちゃんのお位牌と考え、時々お菓子でもお供えしてください。きっとあなたに良いことがあるはずです。お地蔵様は、ずっと持っておられても良いし、あるいはあなたのお気持ちが落ち着いたら、宝善院へ納めるのも結構です。